回転包装

回転包装はデパート包みと呼ばれる包装です。通常、包装紙の柄に合わせてキャラメル包装と回転包装を使い分けます。

手順1

まず、包装紙を裏側にし、箱の右下角を図のように少し包装紙の外に出るように置きます。また、仏事で使用する場合、箱の向きは上下を逆にします。

回転包装の手順1のイメージ

手順2

写真のように手前の紙を、三角形になるように折ります。

回転包装の手順2のイメージ

手順3

写真のように、箱の左側を、箱の切片に合わせ折り込みます。

回転包装の手順3のイメージ

手順4

写真のように、箱の左側を、箱の切片に合わせます。

回転包装の手順4のイメージ

手順5

切片に合わせたら、右側に折込んで、最初に折った所と重なっているところをテープで止めて固定します。

回転包装の手順5のイメージ

手順6

箱の奥の紙を、箱の切片に合わせながら、手前にもってきます。(ここは少し難しいかも知れません。)

回転包装の手順6のイメージ

手順7

箱の切片に合わせながら、かぶせます。

回転包装の手順7のイメージ

手順8

かぶせたら、箱をひっくり返して、写真のように置きます。

回転包装の手順8のイメージ

手順9

右側の紙を、「手順4」と同様に、切片に合わせ折ります。

回転包装の手順9のイメージ

手順10

写真のようにテープでとめます。

(包装紙が大きすぎて、はみ出てしまう時は、内側に折り込んで、テープでとめます。)

回転包装の手順10のイメージ

手順11

奥の紙を手前に持ってきて折り、テープで固定します。

回転包装の手順11のイメージ

完成

箱をひっくり返して、包装紙にだぶつきが無ければ、完成です。

回転包装の手順12のイメージ